『実践版!グリーンインフラ』刊行!
気候変動に伴う自然災害の増加、人口減少・少子高齢化による土地需要の変化や地域経済の停滞、疫病による健康被害--。日本には様々な社会的課題が山積しています。それらの解決に寄与すると期待されているのが、自然が持つ多様な機能を活用したインフラや土地利用計画を指す「グリーンインフラ」です。多くの関係者による普及・事業化のかいあって、今では国も巻き込んだ大きな潮流となっています。51人の第一線の実務家や専門家が実践してきた様々な事例を紹介しながら、知見やノウハウを伝授します。 ■主な内容 第1部 グリーンインフラを巡る動向
国が本気だ、日本は変わる
新しいインフラの現場から77の実践例を解説します!
書籍出版のご紹介
国内外で社会実装が進む最新の取り組みを収録!
社会課題を解決し持続可能な社会と経済を実現するための新しい道筋を提供するグリーンインフラ
CONTENTS
・グリーンインフラとは
・未来の国土保全に欠かせない「グリーンインフラ」
・グリーンインフラへの期待
第2部 グリーンインフラを社会実装する切り口
・分散型の雨水管理システムの導入
・オープンスペースから都市に変化を起こす
・災害リスクを可視化する仕組みづくり
第3部 グリーンインフラを実現する取り組み
・世田谷におけるグリーンインフラ実装の展開
・雨庭の社会実装
・千葉県での「里山グリーンインフラ」の取り組み
第4部 これからのグリーンインフラ
・どうする維持管理? 新しい職業も視野に
【8/19(水)開催】「第13回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第13回グリーンインフラ研究会セミナー
「現場実務者から見たグリーンインフラの社会実装の課題」~グリーンインフラ時代の現場技術者に求められる方向性と可能性~
開催概要
■テーマ:「現場実務者から見たグリーンインフラの社会実装の課題」~グリーンインフラ時代の現場技術者に求められる方向性と可能性~
建設コンサルタント企業の実務者より、各社の取組事例を紹介するとともに社会実装に向けた課題や活用可能な技術について整理した「グリーンインフラ技術レポート」(発行:総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジェクト)が作成・公表されました。https://www.chikyu.ac.jp/publicity/publications/others/img/GreenInfra_TechnicalReport.pdf
本セミナーでは、グリーンインフラ技術レポートの執筆者に話題提供いただき、グリーンインフラの社会実装に向けての課題や現場技術者に求められる技術等について議論します。
■話題提供(敬称略・順不同):
池田 正(八千代エンジニヤリング株式会社)
小笠原 奨悟(パシフィックコンサルタンツ株式会社)
幸福 智(いであ株式会社)
西田 貴明(京都産業大学、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)
長谷川 啓一(株式会社福山コンサルタント)
渡邊 敬史(株式会社建設技術研究所)
■パネルディスカッション:
・モデレーター:小笠原 奨悟(パシフィックコンサルタンツ株式会社)
・コメンテーター:吉田 丈人(総合地球環境学研究所、東京大学)
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2020年8月19日(水)18:30-20:30(終了予定)
■会場:オンライン (後日、参加登録者にはアドレスをメールで案内します。)
■参加無料、事前登録制
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
【お問合わせ先】
グリーンインフラ研究会事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部
中尾健良、竹谷多賀子
E-mail:gi-seminar@murc.jp
国土交通省「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)」の会員募集開始のお知らせ
国土交通省「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)」の会員募集開始のお知らせ
2019年12月16日より、下記のとおり国土交通省「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)」の会員募集が開始されました。
国土交通省「グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)」の会員募集の概要
1.募集開始:令和元年12月16日(月)
2.申込方法:以下のサイトより会員登録をお願いします。
<グリーンインフラ官民連携プラットフォームサイト>
3.報道発表:
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000209.html
【お問い合わせ先】
国土交通省 総合政策局 環境政策課/多田様、傳野(でんの)様
TEL:03-5253-8111 (内線24341、24332) 直通 03-5253-8262 FAX:03-5253-1550
【12/11(水)開催】「第12回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第12回グリーンインフラ研究会セミナー
「グリーンインフラの実践的アプローチ」(国土交通省 多田佐和子 氏、北海道大学 中村太士 氏、港湾空港技術研究所 桑江朝比呂 氏、滋賀県立大学 瀧健太郎 氏、MS&ADインシュアランスグループホールディングス 浦嶋裕子 氏、京都産業大学・三菱UFJリサーチ&コンサルティング 西田貴明 氏 )開催のお知らせ
開催概要
■テーマ:「グリーンインフラの実践的アプローチ」
グリーンインフラの取り組みが各地で動き出しています。本セミナーは、グリーンインフラを実践する具体的なアプローチについて考える場として企画するものです。当日は、国土交通省よりグリーンインフラに関する最新の取組状況を紹介いただきます。その後、グリーンインフラの現場に詳しいパネリストに登壇いただき、グリーンインフラの実践的アプローチについてパネルディスカッション形式で議論を行います。
■話題提供:国土交通省 総合政策局 環境政策課 課長補佐 多田 佐和子 氏
■パネルディスカッション:「グリーンインフラの実践的アプローチ」
・ファシリテータ:北海道大学大学院 農学研究院 教授 中村 太士 氏
・趣旨説明:京都産業大学 生命科学部 准教授・三菱UFJリサーチ&コンサルティング 客員研究員 西田 貴明
・パネリスト:
港湾空港技術研究所 沿岸環境研究グループ長 桑江 朝比呂 氏
滋賀県立大学 環境科学部 准教授 瀧 健太郎 氏
MS&ADインシュアランスグループホールディングス 総合企画部 サステナビリティ推進室
兼 三井住友海上火災保険 総務部 地球環境・社会貢献室 課長 浦嶋 裕子 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2019年12月11日(水)16:30-18:30 (開場 16:15)
■会場:TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター 11階11B会議室
(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル11階)
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-tokyoeki-central/access/
[東京駅 八重洲中央口 徒歩1分]
■参加費:無料
■定員:50名(先着順)
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
【お問合わせ先】
グリーンインフラ研究会事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部
TEL:06-7637-1460 中尾健良、竹谷多賀子
E-mail:gi-seminar@murc.jp
【10/9(水)開催】国土交通省「グリーンインフラ推進に向けた意見交換会」が開催されました
国土交通省「グリーンインフラ推進に向けた意見交換会」が開催されました。
2019年10月9日に、下記のとおり国土交通省「グリーンインフラ推進に向けた意見交換会」が開催されました。
国土交通省「グリーンインフラ推進に向けた意見交換会」 開催概要
日 時:2019年10月9日(水) 13:30 〜 15:30
場 所:貸会議室プラザ 八重洲北口5階会議室
議事次第:
1.開会
2.グリーンインフラ 推進戦略 について
3.グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(仮称)について
4.グリーンインフラ推進に向けた意見交換
[1] グループ ディスカッション
[2] 各グループの結果発表
[3] 総括
ファシリテーター
東京農業大学 福岡孝則氏
京都産業大学 西田貴明氏
対談者
国土交通省環境政策課 課長 川埜亮氏
5.閉会
詳細URL:
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000024.html
【お問合わせ先】
国土交通省 総合政策局 環境政策課
電話 :(03)5253-8262
【8/29(木)開催】2019年度グリーインフラ研究会運営委員会を開催しました
2019年度グリーインフラ研究会運営委員会を開催しました
2019年8月29日に、下記のとおり2019年度グリーインフラ研究会運営委員会を開催しました。
2019年度グリーインフラ研究会運営委員会 開催概要
日 時:2019年8月29日(木) 16:30 〜 19:00
場 所:TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター 11階11B会議室
議 題:
・2019年度のグリーンインフラ研究会の活動について
・国内のグリーンインフラを巡る状況の共有について(意見交換)
・次年度以降の活動のあり方について
出席者:運営委員12名・オブザーバー3名・事務局
【6/17(月)開催】「第11回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第11回グリーンインフラ研究会セミナー
「欧州におけるグリーンインフラ施策の展開と世界銀行が展開するグリーンインフラの取り組み」(東京農業大学 准教授 福岡 孝則 氏、日本政策投資銀行 調査役 北栄 階一 氏、世界銀行東京防災ハブ 防災専門官 竹本 祥子氏)開催のお知らせ
開催概要

■テーマ:「欧州におけるグリーンインフラ施策の展開と世界銀行が展開するグリーンインフラの取り組み」
グリーンインフラの社会実装を推進するためには何が必要なのか?
今回は日本政策投資銀行地域企画部の「EUにおけるグリーンインフラ推進政策と日本への示唆」調査レポートの内容、および世界銀行東京防災ハブが開催した「統合的な都市洪水対策」に関する国際ワークショップでのグリーンインフラのセッションの報告を中心に、グリーンインフラ社会実装推進のための示唆となるポイントを話題提供いただく。
■講 師:日本政策投資銀行 地域企画部 調査役 北栄 階一 氏
世界銀行 東京防災ハブ 防災専門官 竹本 祥子 氏
■コーディネーター:東京農業大学 地域環境科学部 准教授 福岡 孝則 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2019年6月17日(月) 18:30-20:30 (開場 18:15)
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 24階 中会議室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
http://www.murc.jp/corporate/office
[日比谷線 神谷町駅1番出口より徒歩2分]
■参加費:無料
■定員:50名(増席しました)
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
【お問合わせ先】
グリーンインフラ研究会事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部
TEL:06-7637-1460 竹谷、吉成、中尾、秋山
E-mail:gi-seminar@murc.jp