【5/27(月)開催】「第8回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第8回グリーンインフラ研究会セミナー
「グリーンインフラで都市水害を防ぐ あまみず社会研究の取り組み」
(九州大学大学院 工学研究院 教授 島谷 幸宏 氏)開催のお知らせ
※本セミナーは主催者側の都合により、開催を延期しておりましたが、再度日程調整を行い、下記日程にて開催することが決定いたしました。
開催概要
■テーマ:「グリーンインフラで都市水害を防ぐ あまみず社会研究の取り組み」
世界的な潮流として都市の洪水防御はグリーンインフラを使う方向に大きく転換しつつある。JST-RISTEXが実施している「持続可能な多世代共創社会のデザイン」領域において、私たちは「分散型の水管理による風かおり、緑かがやくあまみず社会」という研究プロジェクトを実施している。
この研究では未来の都市ビジョンとして「全ての場所で雨水を貯留・浸透・活用し、その過程で、緑豊かな都市が形成され、多様な人々がつながりを回復する社会」を「あまみず社会」と呼び提案している。本セミナーでは世界の潮流を紹介するとともに、私たちが福岡で既存住宅や店舗にあまみず社会を実装した事例や、東京の善福寺川流域にあまみずグリーンインフラを導入した時の洪水防御効果やCSO抑制量のシミュレーションの結果について紹介する。
■講師:九州大学大学院 工学研究院 教授 島谷 幸宏 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2019年5月27日(月)18:30〜20:30 (開場18:20)
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 24階2406中会議室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
http://www.murc.jp/corporate/office
[日比谷線 神谷町駅1番出口より徒歩2分]
■参加費:無料
■定員:30名
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
【お問合わせ先】
グリーンインフラ研究会事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部
TEL:06-7637-1460 竹谷、池田(正)、吉成、中尾
E-mail:gi-seminar@murc.jp
【4/23(月)開催】「第10回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第10回グリーンインフラ研究会セミナー
「北陸グリーンインフラ研究会と金沢におけるGI社会実装に向けた取り組み」(石川県立大学 上野 裕介 氏、金沢大学 菊地 直樹 氏、国連大学 いしかわ・かなざわオペレーションユニット ファン・パストール・イヴァールス 氏、金沢大学・北陸先端科学技術大学院大学 飯田 義彦 氏)開催のお知らせ
開催概要
■テーマ:「北陸グリーンインフラ(GI)研究会と金沢におけるGI社会実装に向けた取り組み」
金沢では、2018年8月の国際シンポジウム「都市景観をグリーンインフラから考える」を契機として、北陸の研究者やコンサルタントらによって「北陸グリーンインフラ研究会」を立ち上げた。これまでに普及用ブックレットの執筆、国連大学いしかわ・かなざわオペレーションユニット主催のSDGsダイアローグでの講演、金沢市との共同研究等の実績を重ねてきた。2019年度からは、いよいよ金沢市内でのGIを活用したSDGsショーケース化の取り組みが始まる。そこで今回は、金沢での取り組みを皆さんにご紹介するとともに、今後のGI社会実装に向けて、萌芽的なアイデア等も含めた活発な意見交換や情報交換を行い、今後の連携の可能性を模索したい。
■話題提供:金沢大学 地域政策研究センター 准教授 菊地 直樹 氏
国連大学 いしかわ・かなざわオペレーションユニット 研究員 ファン・パストール・イヴァールス 氏
金沢大学 環日本海域環境研究センター 連携研究員、北陸先端科学技術大学院大学 非常勤講師 飯田 義彦 氏
■コーディネータ:石川県立大学 生物資源環境学部 環境科学科 准教授 上野 裕介 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2019年4月23日(火) 18:30-20:30
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 24階 中会議室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
http://www.murc.jp/corporate/office
[日比谷線 神谷町駅1番出口より徒歩2分]
■参加費:無料
■定員:30名
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
【お問合わせ先】
グリーンインフラ研究会事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部
TEL:06-7637-1460 竹谷、池田(正)、吉成、中尾
E-mail:gi-seminar@murc.jp
【報告:2/19(火)開催】「第9回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」を開催しました
【報告】第9回グリーンインフラ研究会セミナー
「都市・地域の計画とグリーンインフラストラクチュア」
(東京農業大学 福岡 孝則 氏、日本政策投資銀行 荘 浩介 氏、東京大学大学院 村山 顕人 氏)を開催しました
開催概要
■テーマ:「都市・地域の計画とグリーンインフラストラクチュア」
グリーンインフラストラクチュア(GI)への関心が高まっているが、基礎自治体の都市計画や地域のまちづくり計画にGIを盛り込む例はまだ少ない。国内外の計画策定の先進事例や都市におけるGI実装について議論した「DBJ都市の骨格を創りかえるグリーンインフラ研究会」からの報告を通して、その可能性について考える。
■講師:株式会社日本政策投資銀行 地域企画部 課長 荘 浩介 氏
東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻 准教授 村山 顕人 氏
■コーディネータ:東京農業大学 地域環境学部 造園科学科 准教授 福岡 孝則 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2019年2月19日(火) 18:30-20:30
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 24階セミナー室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
http://www.murc.jp/corporate/office
[日比谷線 神谷町駅1番出口より徒歩2分]
■参加費:無料
■定員:50名
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
【お問合わせ先】
グリーンインフラ研究会事務局
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部
TEL:06-7637-1460 竹谷 多賀子、池田 正、中尾健良
E-mail:gi-seminar@murc.jp
【1/7(月)開催】2018年度グリーインフラ研究会運営委員会を開催しました
2018年度グリーインフラ研究会運営委員会を開催しました
2019年1月7日に、下記のとおり2018年度グリーインフラ研究会運営委員会を開催しました。
2018年度グリーインフラ研究会運営委員会 開催概要
日 時:2019年1月7日(月) 15:30 〜 17:00
場 所:三菱UFJリサーチ&コンサルティング 東京本社 セミナー室
議 題:
・2018年度のグリーンインフラ研究会の活動について
・今後のグリーンインフラ研究会について(意見交換)
・グリーンインフラに関する情報共有
出席者:運営委員11名・オブザーバー7名・事務局
「第8回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ(開催延期)
第8回グリーンインフラ研究会セミナー
「グリーンインフラで都市水害を防ぐ あまみず社会研究の取り組み」
(九州大学大学院 工学研究院 教授 島谷 幸宏 氏)開催のお知らせ
※本セミナーは主催者側の都合により、延期となりました。
日程等の詳細が整いましたら、改めてご案内させていただきます。
開催概要
■テーマ:「グリーンインフラで都市水害を防ぐ あまみず社会研究の取り組み」
世界的な潮流として都市の洪水防御はグリーンインフラを使う方向に大きく転換しつつある。JST-RISTEXが実施している「持続可能な多世代共創社会のデザイン」領域において、私たちは「分散型の水管理による風かおり、緑かがやくあまみず社会」という研究プロジェクトを実施している。
この研究では未来の都市ビジョンとして「全ての場所で雨水を貯留・浸透・活用し、その過程で、緑豊かな都市が形成され、多様な人々がつながりを回復する社会」を「あまみず社会」と呼び提案している。本セミナーでは世界の潮流を紹介するとともに、私たちが福岡で既存住宅や店舗にあまみず社会を実装した事例や、東京の善福寺川流域にあまみずグリーンインフラを導入した時の洪水防御効果やCSO抑制量のシミュレーションの結果について紹介する。
■講師:九州大学大学院 工学研究院 教授 島谷 幸宏 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2019年1月7日(月)17:30〜19:00 (開場17:20)
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 24階セミナー室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
http://www.murc.jp/corporate/office
[日比谷線 神谷町駅3番出口より徒歩3分]
■参加費:無料
■定員:30名
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
【3/20(火)開催】「第7回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第7回グリーンインフラ研究会セミナー
「グリーンインフラと環境アセスメント」
(株式会社日比谷アメニス/環境アセスメント学会 理事 上杉 哲郎 氏)開催のお知らせ
開催概要
■テーマ:「グリーンインフラと環境アセスメント」
各種開発行為に際して、あらかじめ環境への影響を調査・予測・評価し、当該事業に環境配慮を組み込むことを目的とする環境アセスメントは、グリーンインフラとの親和性が高い。これまで環境アセスメント学会とグリーンインフラ研究会の合同の意見交換会で議論してきた内容を踏まえ、グリーンインフラの社会実装を図る観点から、グリーンインフラと環境アセスメントをどのように関連付けることが可能なのかを提示し、議論を深めたい。
■講師:株式会社日比谷アメニス/環境アセスメント学会 理事 上杉 哲郎 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2018年3月20日(火) 18:30-20:30
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 24階2406中会議室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
■参加費:無料
■定員:30名
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
【1/30(火)開催】「第6回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第6回グリーンインフラ研究会セミナー
「海岸におけるグリーンインフラ:ブルーカーボンを活用した気候変動の緩和と適応」(港湾空港技術研究所 沿岸環境研究グループ長 桑江 朝比呂 氏・港湾空港技術研究所 海洋研究領域 耐波研究グループ長 鈴木 高二朗 氏)開催のお知らせ
開催概要

■テーマ:「海岸におけるグリーンインフラ:ブルーカーボンを活用した気候変動の緩和と適応」
海洋生物によって取り込まれた炭素(ブルーカーボン)を多く貯蔵するマングローブ、塩性湿地、海草藻場といった浅海域は、気候変動の緩和機能を有するとともに、植生が抵抗体となって波や流れを減衰させることから、浸水や侵食を抑制する機能も併せ持つ。したがって、ブルーカーボン生態系はグリーン(ブルー)インフラそのものといえる。本発表では、観測や実験から得られたブルーカーボン生態系機能の定量データや費用便益、そして国内外の動向について紹介する。
■講師:港湾空港技術研究所 沿岸環境研究グループ長 桑江 朝比呂 氏
港湾空港技術研究所 海洋研究領域 耐波研究グループ長 鈴木 高二朗 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2018年1月30日(火) 18:30-20:30
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 24階2406中会議室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
■参加費:無料
■定員:30名
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
【12/5(火)開催】「第5回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第5回グリーンインフラ研究会セミナー
「ニューヨーク市におけるグリーンインフラ実装と市民組織の役割」(株式会社水辺総研 取締役 滝澤 恭平 氏)開催のお知らせ
開催概要
■テーマ:「ニューヨーク市におけるグリーンインフラ実装と市民組織の役割」
2010年からグリーンインフラの導入が進んでいるニューヨーク市。NY市環境局(DEP)が中心となり、行政内の部門横断的な協働が行われると同時に、市民組織の活発な活動も見逃せない。本発表では、NY市のグリーンインフラ実装戦略と方法論を紹介すると共に、ブルックリンのゴワナス運河再生におけるGI実装を事例として、ビジョンメイキングやコミュニティを巻き込む市民組織のあり方を議論する。
■講師:株式会社水辺総研 取締役 滝澤 恭平 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2017年12月5日(火) 18:30-20:30
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 24階2406中会議室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
■参加費:無料
■定員:30名
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。
『決定版!グリーンインフラ』重版決定!
人口減少や少子高齢化、自然災害のリスク増加、地球温暖化、地域間競争の激化――。様々な社会問題が顕在化するなか、次代を見据えた新しいインフラとして期待されているのが、「グリーンインフラ」です。 第1部 グリーンインフラって何?(西田 貴明、岩浅 有記、吉田 丈人、西廣 淳、加藤 禎久)新ビジネスで市場拡大へ
第一線の識者50人以上が国内外の最新事例を解説します!
書籍出版のご紹介
好評につき重版しました!
社会問題を丸ごと解決する新時代のインフラ
今後、持続的な国土整備やまちづくりを進めていく上で、自然の持つ多様な機能を賢く利用しながらインフラ整備や土地利用を進めていくことは極めて重要になります。
産官学の第一線の識者が集まったグリーンインフラ研究会では、これまでグリーンインフラの包括的な概念を整理し、各フィールドで様々な活動を実践してきました。
本書では国内外のグリーンインフラの先進事例を紹介するほか、これからのグリーンインフラの将来像やビジネスチャンスについても言及しています。 CONTENTS
第2部 グリーンインフラを巡る動向(西田 貴明、岩浅 有記、吉田 丈人、古田 尚也、原口 真ほか)
第3部 グリーンインフラ先行事例(福岡 孝則、西廣 淳、加藤 禎久、森本 幸裕、清水 裕之、橋本 禅ほか)
第4部 これからのグリーンインフラ
鼎談(中村 太士・北海道大学大学院教授×中静 透・東北大学大学院教授×島谷 幸宏・九州大学大学院教授)
【11/1(水)開催】「第4回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ
第4回グリーンインフラ研究会セミナー
「人口減少時代だからこそEco-DRRで巨大災害に備える」開催のお知らせ
開催概要
■テーマ:「人口減少時代だからこそEco-DRRで巨大災害に備える」
日本は急激な人口減少、高齢化時代を迎えており、既存のインフラの維持、更新すら危ぶまれている。一方で、南海トラフ巨大地震を始め、数々の災害リスクが存在する。東日本大震災の経験も踏まえ、どのようにEco-DRRを活用し巨大災害に備えるのか、これまでの研究成果を紹介し、議論したい。
■講師:慶應義塾大学 環境情報学部 教授 一ノ瀬 友博 氏
慶應義塾大学 環境情報学部 准教授 大木 聖子 氏
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。
■日時:2017年11月1日(水) 18:30-20:30
■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 19階アネックス会議室
(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)
■参加費:無料
■定員:30名
■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。
※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要です)。