【10/3(火)開催】「第3回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ

第3回グリーンインフラ研究会セミナー
「Eco-DRRは地域社会にどう役立つか?:超学際的アプローチによる実践研究」開催のお知らせ

開催概要

■テーマ:「Eco-DRRは地域社会にどう役立つか?:超学際的アプローチによる実践研究」

気候変動、人口減少と少子高齢化、地域経済の停滞、生物多様性の減少など、地域社会が抱える課題は多岐にわたっており、同時並行的に地域社会に影響している。 生態系がもつ多機能性を活用する防災減災(Eco-DRR)は、複数の課題を同時に解決する可能性があるが、それをどう地域社会に実現するかは簡単ではない。 本セミナーでは、超学際的アプローチによるEco-DRRの実現に向けた研究課題とその研究進捗について紹介する。

■講師:東京大学総合文化研究科広域システム科学系
    准教授 吉田 丈人 氏

※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。

■日時:2017年10月3日(火) 18:30-20:30

■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 19階アネックス会議室

(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)

■参加費:無料

■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
      ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。

※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要)。


【8/30(水)開催】「第2回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ

第2回グリーンインフラ研究会セミナー
「海外技術協力事業によるEco-DRR社会実装推進の可能性と
課題(仮)」開催のお知らせ

開催概要

■テーマ:「海外技術協力事業によるEco-DRR社会実装推進の可能性と課題」(仮)

海外、特に開発途上国における防災や自然環境保全事業におけるEco-DRR実装推進に向けて、事業者、コンサルタントや研究者を対象に、上述した取組の成果を概説するとともに、課題や今後の取組の方向性について共有し、意見交換します。

■講師:

・JICAにおけるEco-DRRの取組(仮)
川島 裕 氏 ((独)国際協力機構(JICA)地球環境部 技術審議役)
・海外の技術協力事業におけるEco-DRR評価の課題と展望(仮)
高橋 康夫 氏 ((公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域 研究員)
力石 晴子 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 副主任研究員)
・フィリピン・ラグナ湖小流域における土地利用変化・洪水リスクの予測評価の事例(仮)
遠藤 功 氏 ((公財)地球環境戦略研究機関(IGES)自然資源・生態系サービス領域 主任研究員)
※諸事情によりプログラム、発表者等が変更になる場合がございます。

■日時:2017年8月30日(水) 18:30-20:30

■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 19階アネックス会議室

(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)

■参加費:無料

■参加条件:グリーンインフラ研究会会員であればご参加いただけます。
      ただし、定員を超えた場合、参加できないことがあります。

※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要)。


グリーンインフラ研究会セミナー開催のご案内

グリーンインフラ研究会セミナー開催のご案内

概要

環境保全や地域づくり、防災・減災などの分野においてグリーンインフラの概念に関する議論が重ねられ、グリーンインフラは様々な分野で注目されつつあります。そして、グリーンインフラを実際の事業にどのように取り入れていくかが模索されるようになってきました。

このような事業におけるグリーンインフラへの関心に応えるため、当研究会では、会員向けのセミナーを開催し、様々な分野でのグリーンインフラの取り組みを広げるための議論を行います。講師には当研究会運営委員のメンバーや、民間企業、行政、研究者等、グリーンインフラに関わられている様々な方々を中心にお招きし、近年の取り組み等についてご紹介頂きます。

本セミナーは、概ね月1回の頻度で実施していく予定です。開催が決まり次第、グリーンインフラ研究会の会員の方には、メールにてお知らせをお送りいたします。お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
本セミナーは会員限定のため、セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要)。登録が済みましたら、セミナーのお知らせをお送りいたしますので、案内に従ってセミナーへの参加登録をお願いいたします。

会員登録は、以下のサイトの上部の「参加お申し込み」をクリックして頂き、必要事項を入力・送信してください。

URL:https://www.gi-assoc.net/

多くの皆様のご参加をお待ちしております。本セミナーに関してご質問等がございましたら、お気軽に事務局までご連絡ください。

問い合わせ先:greeninfra@murc.jp(送信の際は@を小文字に変換してください。)


【8/7(月)開催】「第1回 グリーンインフラ研究会セミナー(会員限定)」開催のお知らせ

第1回グリーンインフラ研究会セミナー
「グリーンインフラをめぐる国際的な動向:雨庭から気候変動適応策まで」開催のお知らせ

開催概要

■テーマ:「グリーンインフラをめぐる国際的な動向:雨庭から気候変動適応策まで」

縮退時代の成熟都市において、グリーンインフラはどのように適用可能なのだろうか?多様な社会的な課題に応えるグリーンインフラの具体的な取り組みを敷地スケールの雨庭から都市スケールの気候変動適用策まで紹介し、国際的な動向からこれからのグリーンインフラについて俯瞰する。

■講師:東京農業大学地域環境科学部造園科学科
    ランドスケープデザイン研究室 准教授 福岡 孝則 氏

■日時:2017年8月7日(月) 18:30-20:30

■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 19階アネックス会議室

(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)

■参加費:無料

※グリーンインフラ研究会の会員の方へ、メールにて開催のお知らせをお送りいたします。参加を希望される方は、お知らせに記載の参加登録フォームにアクセスして頂き、セミナーの参加登録をお願いいたします。
※本セミナーは会員限定です。セミナーへの参加をご希望の方は、まずグリーンインフラ研究会への会員登録をお願い致します(会員登録には、既存会員の紹介が必要)。


【3/2(木)開催】「環境アセスメント学会との意見交換会」開催のお知らせ

「環境アセスメント学会との意見交換会」開催のお知らせ

開催概要

■日時:平成29年3月2日(木)18:30~20:30

■会場:三菱UFJリサーチ&コンサルティング24階中会議室

(東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー)

■プログラム

・グリーンインフラ研究会よりグリーンインフラの動向等の説明
・環境アセスメント学会よりアセスメント制度の概略説明
・グリーンインフラと環境アセスの関係性、今後の課題と展開に向けて(参加者による意見交換)
・情報共有
※本会は、環境アセスメント学会制度研究会部会定例会として開催いたします。

■定員:30名程度 (参加費無料・要事前登録・先着順)

■参加条件:グリーンインフラ研究会会員・環境アセスメント学会会員であればご参加いただけます。

■申込方法

申込締め切り:2017年2月28日(火)正午まで※定員に達した時点で締め切ります。

下記事項をご記入の上、
Email:gi-seminar@murc.jpまでお申し込み下さい。
<記入事項>
1.氏名
2.所属・役職名
3.E-mail
4.連絡先電話番号

本分科会に関するお問い合わせ
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
グリーンインフラ研究会事務局

E-mail: gi-seminar@murc.jp